活動内容
セミナーや講演会・イベント・委員会活動など、様々な活動を通して倫理を学んでいます。
セミナー・講演会
活動.1
モーニングセミナー
倫理法人会活動のメイン
毎週1回、朝6時半から行われている”モーニングセミナー”では各界で活躍中の経営者など毎回様々な講師を招き講話を聴きます。全国750カ所、神奈川県では25カ所の地域で開催されています。会場はホテルや企業施設など。会員になると全国どの会に参加することも可能です。朝型の生活習慣を体得するとともに、会員同士の交流・情報交換の場にもなっています。活動.2
イブニングセミナー
経営者の集い・イブニングセミナー
夕刻に開催しているイブニングセミナーや経営者の集い。さまざまな経験と倫理経営を実践した法人レクチャラーの体験談を聴ける貴重なセミナーです。広い視野、多彩な人脈は、新しい発想の源でもあります。会員以外の方もぜひお気軽にご参加ください。活動.3
倫理経営基礎講座
より深く学ぶ
モーニングセミナーに加え、毎月1回倫理研究所から講師を招いて倫理の教えをより深く学ぶ講座です。(会員対象)活動.4
倫理経営講演会
年に一回、各単会で開催
全国の倫理法人会が年に一度開催する講演会です。神奈川県でも各単会ごとに行われます。倫理研究所の研究員・法人スーパーバイザーの講演と、法人会員による朝礼実演や事業体験の発表などで構成されています。委員会活動
活動5
委員会活動
各単会の役員が集まり委員会活動をしています。モーニングセミナー委員会、朝礼委員会、研修委員会、広報委員会、キャリア委員会、後継者倫理塾、倫理経営塾、女性委員会、青年委員会、おもてなし委員会
地域貢献活動
活動6
清掃活動
各単会で地域の清掃活動などを行なっています。イベント・レクレーション活動
活動7
イベント・レクレーション
ゴルフコンペや地引網&バーベキュー、懇親会等、会員同士の交流を深めるさまざまなイベントが行われています。活力朝礼の推進
活動8
活力朝礼
活力朝礼で英気あふれる職場に!倫理法人会では、『職場の教養』(毎月発行・小冊子)を使った「活力朝礼」を推進しています。「企業は人なり」というように、よりよい社風づくりには、社員の資質の向上と、活力が欠かせません。朝礼を単なる報告・連絡の場で終わらせず、教育の場として、社員を元気にする場として活用します。「爽やかな笑顔・元気で大きな声・美しい姿勢・機敏な動作」が朝礼を活性化させ、英気あふれる職場をつくります。